筆のタッチで描くには? イラレ ブラシツールの基本 illustrator 使い方

イラレ 筆のタッチで描くには? ブラシツールの基本 illustrator CC 使い方

illustratorは一定の線幅のとてもキレイな曲線が描けるのが特徴です。

でも時には少しカスレたような…、
筆のような味のある線も描きたくなりますよね?

今回はそのような表現に使えるブラシツールを解説します。


セッジです!おはようございます!
イラレはキレイな曲線が描けるソフトですが、キレイすぎてちょっと崩してみたいと思うこともあるかもです!
そんな時に使うのがブラシツールです!


使い方はほぼ鉛筆ツールと同じです。
少し違うのは、ブラシツールはチョークや絵筆などのようなブラシストロークを表現したツールだというところです。

ただし、絵筆の様なストロークを、と言ってもIllustratorがベクターグラフィックソフトなため、リアルな筆…というにはちょっと厳しいです。

でも、基本的には一定の線の幅になるのがベクターグラフィックの特徴ですので、筆の様なものが選べるのは表現の幅が広がりますね。


ブラシと塗りブラシツールの違い

では、ブラシツールを見てみましょう。
ブラシツールボタンを長押しすると、隠れているもう一つのツール、塗りブラシツールが現れますので、パレットとして切り離してみます。

ブラシツールパレット

まずはブラシツールを選びます。

つぎに、これから描く線のブラシを何にするかということを設定しましょう。

標準のブラシは少ないので、今回はブラシパレットメニューから、ブラシライブラリを開く→アート→アート_木炭・鉛筆を選択します。


すると、アート_木炭・鉛筆というパレットが現れます。

ここでは、木炭 (先細)を選択しました。また、もともとの下絵のサイズが小さかったので、このままですと必要以上の太さになってしまうため、線幅を0.1mmにしています。


アートブラシパレット線幅設定

すると以下のようなタッチになります。

普段の均一な太さのカッチリした感じと違い、掠れていたり、入りと抜きが付いていたりします。(入りと抜きはそのブラシにもよります。)

トレース

着色する場合、ふだんはIllustratorで描いた絵はなるべくクローズパス(閉じた曲線)にすることが望ましいです。

これはillustratorはクローズパスの形そのものが塗った面の形になるためです。

しかし、ブラシのストロークを使っている場合はクローズパスにすると、入り抜きが無くなってしまいます。

こういう場合は、クローズパスにせず、オープンパス(開いた曲線)にして、輪郭線のみのレイヤーと着色のみのレイヤーなどに分けておくのが良いでしょう。

これでアナログでのお絵かきのように筆で塗りつぶしていくのですが、初心者の人に多いのが、そのままブラシツールで塗りつぶしてしまうという方法です。

以下はブラシツール(丸筆を使用)で塗りつぶしてみたものなのですが、カラーの状態では特に問題が無さそうに見えます。

しかし、パス(線)だけの状態で見ることができる、アウトラインモード(表示メニュー→アウトライン)にするとかなりパスが多い状態になっています。

パスが多いということは、アンカーポイントの数もかなり多いことになります。
※輪郭線のレイヤーは隠しています。

ブラシツールで塗りつぶし
ブラシツールで塗りつぶし

今回のように顔だけならばさほど問題はありません。
しかし全身を描いたり、他にもアイテムがあったりした場合、この様な塗り方をするとファイルの保存や開くとき、または表示にかなり時間がかかることがあります。

また、最悪な場合はデータが壊れてしまい、開かなくなることもあります。

以前、Illustrator・Photoshop形式を求められる理由で記述しましたが、Illustratorのデータは実は文字列でできていますので、かなり複雑度が高くなるとそのような症状が起こる場合もあるのです。

こういう時は最初にご紹介した、塗りブラシツールを使って塗ってみましょう。

カラーでは同じような感じに見えますが、こちらもアウトラインモードにすると非常にシンプルな状態で塗られているのがわかります。

塗りブラシツールは塗り終わったあとに融合するようになっています。
そのため塗りブラシツールの場合はパスやアンカーポイントの数がかなり省略でき、上記のようなトラブルを起こしにくいと思います。
※もちろん絶対に大丈夫、ということはありません(^_^;)
塗りブラシツールで塗りつぶし
塗りブラシツールで塗りつぶし

カスタムブラシを作ってみよう

先程の女性の絵ではあらかじめ用意されているアートブラシを使用しましたが、自分で独自のブラシを作成することもできます。

今回は以下のようなクローバーのオブジェクトを利用して、カスタムブラシを作成してみます。
クローバーのオブジェクト
次に、ブラシパレットの新規ブラシボタンを押します。
すると、新規ブラシウインドウが表示されます。

どのタイプのブラシを作成するのか尋ねられますが、今回はアートブラシが適していますので、そちらを選択してOKを押します。

新規ブラシ新規ブラシオプション

さらにアートブラシオプションウインドウに切り替わります。

こちらではアートブラシの詳細な設定を行うことができます。

の設定では幅のスライダーを使用して線幅の調整、
幅オプションでは、ペンタブレットなどを使っている場合、筆圧、スタイラスホイール、傾き、方位、回転などにより、線幅に強弱をつけることができるようになっています。

ブラシ伸縮オプションでは、縦横比を保持して拡大・縮小したり、ストロークの長さに合わせて伸縮、ガイド間で伸縮と言った設定ができます。

また、方向の設定では、ブラシパスのオブジェクトの方向を矢印ボタンを押すことで指定します。

軸に沿って反転、軸を基準に反転 はパスを基準にしてオブジェクトの方向を決め、では線の色および彩色方法を選択できます。

折り重なりはオブジェクト境界の結合部および折り目を重ならないようにする設定です。

アートブラシオプション

OKを押したら、ブラシツールを使って描いてみます。
そうしますと、筆運びによって形状が変化します。

カスタムアートブラシ


また、一度形状を作成してブラシとして登録しておけば、たくさん線を引くだけで以下のように、大量に形状を変形させながら増やしていくこともできます。

クローバーの複数配置

まとめ

  • ブラシツールは均一ではない、表情のある線を作ることができる。
  • 塗りブラシツールは塗りつぶしをするのに適したツールである。
  • カスタムブラシを作成すると、形状を変形させたり、同じオブジェクトを少し形状を変化させながら複数配置することができる。

均一な線を描きたいならペン・曲線・鉛筆。
筆っぽい表現や、カスタムブラシを使いたいならブラシール、というカンジで使い分けていきましょう!
では今回はこの辺で!おつかれさまでした!




ブログランキング参加中!
このブログが役に立ったと思ったら、投票をお願いします!

にほんブログ村 デザインブログへ



コメント